駐車場警備における車両誘導のやり方

query_builder 2025/03/15
38

警備業における「駐車場警備」は、文字通り駐車場や訪れる利用者の安全を守る仕事を指します。
駐車場を利用する車に対してどこに駐車すればよいかを案内したり、出庫する車両を出口まで安全に誘導したりするのが主な仕事です。
今回は、駐車場警備における車両誘導のやり方について紹介します。
▼駐車場警備における車両誘導のやり方
■車の停止を予告する
車の停止を促す際には、指示が必要です。
急な停止を促すと、急ブレーキをかけることになり、後方の車両や自身にも危険が及んでしまいます。
案内する際は、停車させたい車の正面に立ち、誘導棒をまっすぐに上げ左右に振って注意を促しましょう。
■車を停止させる
停止を予告した後、頭上で振っている誘導棒をそのまま横に倒します。
車両が接近してきたら、誘導棒を肩の高さまで水平に降ろし「停止」を指示します。
■徐行を促す
徐行を促す際には、誘導棒を持った右手を地面と水平にして示し、ゆっくりと上下に動かして運転手に合図します。
車の急発進に注意しながら、進行方向と並行になるように立ちましょう。
■進行を促す
運転手に向かって誘導棒を招くように動かし、左手で進行方向を示して前進を促すようにします。
また、車を誘導する先に自転車や歩行者がいないかにも、注意を払いましょう。
▼まとめ 
宮崎にある『合同会社GUARD』は、交通誘導警備や雑踏警備などの各種警備業務を行っております。
現在、警備員として働いてくださる正社員・アルバイトを募集しており、未経験の方も歓迎しています。
警備を通して地域に貢献したいという方は、ぜひ当社にご応募ください。

NEW

VIEW MORE

CATEGORY

ARCHIVE